2021ラストスパートは!?
9月も半ばを過ぎシーズンを締め括るべき釣行プランを考えた。
①ランドロックの赤いサクラ・②遡上系の大ヤマメ・③南アのヤマト
④里川の赤いアマゴ・⑤最近真面目になって来た漁協のヤマメ等々・・・
各プランの情報収集を掻き集め返事を待ち情報は要らない④へ。
急遽、休みになった週末土曜日の朝一に一番の有望ポイントに
着いたけど既に5人程の釣人が居たので前回の放流の時に
調査した散った魚の居るだろうポイントに入渓して2投目に
予想的中。
お次のポイントでも予想的中で
してヤッタリ。
今週1週間は仕事が休みという事で③②⑤の順で釣行予定。
一番気になってた①は平日は工事で濁りが入り今迄で
過去最悪な遡上の少なさと聞き諦める事にした。
③は標高を上げればナンとかなる?
②は仲間が50を釣ったと連絡を貰い気合が入る!
⑤はある意味ボーズ逃れで虹鱒も。(;^_^A
月曜日はメンテで夜勤半日の出勤で火曜日は釣り車の
メンテと釣行準備。
水曜日の朝一はゲート前に2台の先行者の車が有るけど
私の向かう先は標高1700mなので気にせず入渓口に向かう。
入渓して直ぐにイワナが釣れた。
大場所にルアー入れると躊躇いなく。
ハニースポットでは5~8尾ほどイワナが見える。
出ない場所は2,3投で見切りを付けて遡行するけど
釣れ過ぎて?ナカナカ遡行が進まないので良型だけ
狙って遡行する。
尺上に何回か遭遇するがお約束のバラシ・ポロリで
やっとこさ。
胴の太いこの日1番のイワナ。
5時間半で30尾UPと沢山遊んで貰いました。
標高が高い場所なのでしょうか?
冬準備を思わせる装い。
来シーズンまたお会いしましょう。
夏は渇水気味だったのかコノ標高でも岩にはアカが
付いてたので遡行には気を付けてたのですが無理な
体勢・姿勢で余分な力が入ってたのか気が付くと
右膝の外側の筋を伸ばしてしまった様で下山には
苦労しました。
痛い右膝を痛み止め薬で我慢して②へ向かうと!?
土砂崩れで通行止め。。。迂回ルートを考えながら
S氏と連絡を取り合ってると明日は気温が上がるから
避暑釣行を進められ右膝の事を考えると入退渓の楽な
釣りの方が良いのではと?・・・予定変更。
(この釣りでは無くこの水系です。)
夜半に合流しプチ夜会して就寝。
朝に起きて膝の様子を見ましたが平坦・登りは痛みは
少ないのですが降りの曲げがキツく一緒に釣りしても
足手纏いになるので釣旅は中断。
膝の復活を祈りつつ自宅に戻りました。
今シーズン最後の週末は如何に!?(;^_^A
| 固定リンク
コメント
禁漁前の盛り沢山プランだったようですが、脚を痛めてしまったのは想定外でしたね。
それでも、標高1700mの渓には、これほどまでに沢山のイワナが居てくれたんですねぇ。
自分も1度だけ挑戦してみたことがありましたが、また来シーズンにでも、頑張って歩いてみたいという気になりました。
それにしても、里川の鬼アマゴは健在でしたね!
自分もまた、必ず挑戦してみたいと思いなおしました。
投稿: よねさん@鱒美 | 2021年9月27日 (月) 20時53分
よねさん@鱒美さん
スタート早々に足を痛め不覚でしたぁ(;^_^A
30尾まで数えて面倒になりもしかしたら
50尾越えしてたかもしれませんでした。
型は32~33㎝位と思います。
標高1700m迄、詰めた甲斐が有りました。
里川の鬼アマゴは開けた場所に定位するのは
スレッカラシですが木の下では定位置ライズする
個体も数尾居たのでフライでのチャンスは
有ると思いますので再挑戦してみて下さい!(^^♪
投稿: KEN2 | 2021年9月28日 (火) 16時55分