リハビリ釣行
この所の長雨と腰痛でひと月ほど釣りをしてない。
鈍った体を起こす為、高水傾向と予測しての
南アルプスの入り口の渓へ。
朝5時にてゲートは満車で発電駐車場に停める。
こんなに沢山の釣り人がこの渓に?
1名ほどトンネルゲート突破も!
先行者が居るならと4番からスタート。
高水で流れは切れない、高巻き場所も崩落で
仕方なしに入渓口へトンボ帰り。
取水堤した区間は追いも見られず激戦区へ。
1級ポイントは叩かれてるだろうと竿抜け狙い。
友達が作った48mmのミノーで。
腰痛復帰?の重い体もこの1尾で気持ちは晴れ
思ったより軽やかに遡行し・・・
次々と7~8寸が釣れ同行のspoon nisutさんも
順釣に数を上げ良型も!
私はツ抜けた所でミノーからTOPプラグへ。
管釣り用のポッパーのアンプル・スミスで!
再びミノーに戻した所にこの日の最大サイズを
キャッチしネットに魚を入れスマホを取り出すと
目の前をネットが泳いでる!?
ネットに魚の頭側が入り尻尾が出てるので
ネットを被りながら泳いでるのです。
慌ててロッドを手に取り結んであるミノーで
ネットを引っ掛けネットは回収できたのですが
渓流用のgoo^ネットからはみ出るイワナを
画像に収める事が出来なかったのは残念無念。
その後も数尾8~9寸クラが釣れたのですが
みな小さく見え。。。(;^_^A
ふたりともツ抜けして良いリハビリ釣行でした。
| 固定リンク
コメント
南ア入り口の渓に行かれましたか!
今シーズンは、本流へのアプローチが閉ざされて、この渓も相当賑わっているんだろうと思ってましたが、魚はしっかりと居ついているんですね。
ところで自分も、坐骨神経痛から来る足の痛みで、渓歩きに苦労しています。
半年ほども患って、まだ先が見えてきませんが、とにかく渓歩きでリハビリしなくちゃ~って思っております。
投稿: よねさん@鱒美 | 2020年8月 3日 (月) 21時06分
よねさん@鱒美さん
コメント有難う御座います。
南ア入口の渓は朝5時でゲート満車で釣り終わって
車に戻ってくれば車が1台しか無かったので
トンネルゲート突破が殆どなのかな?
よねさんのブログで小場所・細い流れが
良かったみたいなので私もやりました。
細い流れだけで5~7寸が10尾釣れました。
腰痛リハビリの渓歩きは思ったより軽快に
遡行出来ました。坐骨神経痛には効果が有るか
分かりませんが股関節を柔らかくすると下半身に
効くと整体の先生に教わり続けてます。
・・・が地雷がたまに爆発します。(;^_^A
投稿: KEN2 | 2020年8月 9日 (日) 13時53分