渓の調査・釣査
南アルプス入り口の渓も昨年の秋の大雨で
流れが大きく変わり釣れる数が例年より
少ないのでチョッと心配。
・・・で渓の調査。
調査・釣査なので無理クソにルアーを喰わせる
事はせずに自然に向う合わせで。
そんな感じで・・・
先ずは4番。
2人で4尾。
その上の通らず突破で取水。
昨年までは好釣区間でしたが
今回は追いが数回確認出来ただけ。
前回の釣行では5尾程?
激戦区。
2人で6尾。
激戦区の退渓の沢。
木道迄で2尾。
大滝手前のひとつ目の高巻き迄。
2人で8尾。
詰めた所から退渓場所迄は釣下り追いが
有った場所でダウンで釣れるでしょうと
思いましたが全くの無反応。
魚が少ないのではなく活性が低いだけなのか?
7~尺迄のが2人で20尾でした。
ネットを忘れたのでゴボウ抜きで
釣り落としたのが5尾程ありました。
感じとして昨年のポイント名残りの有る
場所では魚は居ましたが流れが変わった
新しいそれらしい場所では反応が見られないに
等しく全体的に魚が少なくなった様な
気がしました。
同行者の知人のフライマンがその上の
大滝上流の殆ど釣り人が入らないエリアに
入りその情報で数は判りませんが尺上を
数尾釣られたそうです。
今回の調査・釣査では魚が少なく感じ
残念な思いでしたがそんな中で嬉しい事が!
画像には納められなかったですが
2㎝ほどのイワナの稚魚が見れた事。
早く大きくなぁ~れぇ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨年秋の台風は、本当に酷かったようですね。
KEN2さんが行かれたこの渓に、自分も5月頃行ったのですが、渓相の変貌と魚の反応の無さにがっかりしたものでした。
それでも、大井川の某渓よりは被害が少なかったような気がします。
この夏は、何処に行こうか迷ってしまいますが、またタイミングが合いましたら、渓にご一緒くださいね。
投稿: よねさん@鱒美 | 2019年6月 4日 (火) 06時03分
よねさん@鱒美さん
2日間にかけて調査・釣査して来ました。
初日は激戦区迄、2日目は上流域の登山道と
渓が近くなる区間に入渓しようと思いましたが
同行者の知人のフライマングループが大滝
上流に入渓したいと言ったので大滝迄、
詰めようと思いましたが途中でコケたので
手前のひとつ目の高巻き迄をやりました。
あまりの魚影の少なさにガッカリでした。
大井川の例の渓もダメージが大きかった様で
残念ですね。
私も何処へ行こうか迷ってますが久しぶりに
鑑札代がセレブな渓か隣のアルプス辺りも
足を延ばそうかと考えてます。
コチラこそタイミングが合ったらご一緒して
下さい。
投稿: KEN2 | 2019年6月 4日 (火) 12時07分