今回の遠足は西は兵庫県、東は群馬県の仲間との遠足。
遠足初日は兵庫から新幹線で浜松まで来て頂いたkeiさん。
彼はバスプラグで有名なアメリカのへドン社のクレイジー
クロウラーの使い手では日本一?クレイジーkei の異名を
持つ漢でアルバン社から僕たちのへドンストーリーで
DVDまで発売され生粋のトッパー。
へドンプラグで中禅寺湖・丸沼等で鱒類を釣ったり
五島列島のヒラマサ釣りなど多彩な釣師。
釣りキチ三平が好きで全国の怪魚・珍魚を釣るのが
最近のマイブームで今回の私の遠足に参加。
彼をピックアップして南アルプス方面へ向かい
イブニングのアマゴ釣り。

先ずは静岡ご当地グルメのさわやかのげんこつハンバーグを食べて。
現地に着くと渓は雨で高水・釣りは可能な濁り。

そんな中でも私のアドバイスが功を奏し

バスマンらしいタックルで見事キャッチ。


そして夜はKEN2亭のトンテキ&清水っ子風の
富士宮焼きそばをアテに文豪の開高健の書にも出て来る
カティーサークで。
釣師の朝は二日酔い気味でも早い!?
群馬から乗り付けたカーティスさんとタムタム君。
カーティスさんはフィッシングショップを営み
バス・雷魚・トラウトのルアー・フライ・バギングなどの
オリジナル商品を作成販売し私の好きなスプーンの
ダーデブルを輸入販売しお世話になってます。
彼も北海道を始め釣りキチ三平のごとく全国を釣り歩き
一度は南アルプスの渓魚に会ってみたい、ヤマメ圏なので
アマゴに会ってみたいという事で今回の遠足に参加。
同行のタムタム君は丸沼のフィールドテスターで
東関東圏内を釣り歩き名う手の釣師でカーティスさんが
経験させたいという事で参加。
小雨降る中を彼らの知るイワナと違うソレが住む
笹濁り強の渓を遡行した。


雨も激しくなり厳しい中で最初に来たのは

クレイジーkeiさん。

オリジナルミノーでキャッチしたのはカーティスさん。
お昼ご飯を食べようかと思ってたら運よく雨が上がり

遠足のお楽しみは大人になってもお弁当。
お昼ご飯後の後半戦の初っ端に

タムタム君に待望の1尾目。
私はガイド&撮影役で自分の魚の画はほぼ無く
取敢えずの1枚の画。
雨脚も強くなり濁りがキツクなり退渓し温泉に入り
鬼アマゴの里川へ移動。
里川地域のボーイ小屋でspoonist氏と合流し夜会。
ゆっくりとした朝を迎え里川を見ると釣りが成り立つか?
と思うほどの濁りで釣り開始。

釣れたのは私だけで里川は激濁りとなり終了。
日釣券購入の際、釣券で協賛の温泉が利用できるので
皆で冷えた体を温めに湯に浸かり遠征3人はリベンジすると
解散しました。
同乗の兵庫のkeiさんを駅に送る前に静岡県西部の
ご当地店の「魚あら」で活き海老の天丼を食べ

今回の遠足は円を閉じました。
子供の頃、フィッシング誌で見た吉本万里さんが中禅寺湖で
アウトドア&フィッシングデーで全国の疑似餌釣師が
集まった様な事は出来ないけど今の時代はSNSで各ジャンルの
釣師がミーティングを開催し私も参加してます。
今回の遠足もそんな感じで知り合った遠くの仲間ですが
私の仲間は皆、先輩達の功績を継承し次世代に伝えて行こうと
活動してます。
そんな仲間達との楽しい遠足でした。
最近のコメント